新着情報

2021年8月29日スタッフブログ

【仏具】新調か修復か?<その4>

東京の感染者数がピークアウトの様相を呈しております一方、夏休みやお盆期間中に都市部から観光客が流入した観光地はいまだ収束の兆しが見えません。京都もこの例にもれず、まだまだ収束は遠いと思われます。若年層やお子さん型の感染者数がジワリと増えてきているのが非常に不気味です。皆様も十分お気を付けください。

さて。

今回も引き続いて仏具修復のお話しです。
木製品や塗り製品についてです。

ご自宅にあるお仏壇が唐木仏壇だった場合、お道具もそれに見合ったものが付属していると思います。
基本的には新調された方がいい場合が多いのですが、中には念の入った唐木製品もあります。
修復可能です。(ただしお値段は損傷の具合によって要応談になります)

ご自宅に金仏壇が設置されている場合、たいていの仏具は木製品に漆塗り・金箔貼りの仕上げになっていると思います。
修復可能です。
ただし、小分けにして単品で修復するよりもまとめて修復した方がお値段的には安くなります。これは修復の工程が同一の場合、職人さんのコストが抑えられるからです。もっと申し上げれば、お仏壇の修復と一緒に仏具修復もお声がけくだされば非常に効率的ですし、完成時の見栄えも新品同様の気持ちの良い仕上がりになります。

ここで少しだけ、抜け道をご紹介しましょうか。
先日、お位牌の修復のお話をした際に金箔貼りの品物の洗浄をお話しいたしました。
一般的には金箔と下地の塗りをすべて除去したうえで、木地の修復をしてから元通りにする作業になります。
ただ、特殊な方法で洗浄すれば汚れが除去できてとりあえずの見栄えは回復できる場合があります。

先日、寺院用の仏具を洗浄処理いたしました。
「常花」と呼ばれるもので、総丈1m30cmの比較的大きな品物です。
昭和初期に作られた品物で、設置されて90年以上が経過していました。
画像をご覧ください。

右がビフォー、左がアフターです(笑)。
確かに、細かいところを見ていけば完全修復の品物には仕上がりが劣ります。
でも、この状態であとしばらくはお使いいただけます。

在家用の仏具でも、これと同様の処理が可能な場合があります。
「これは無理じゃなかろうか?」と思われる内容でも、実は安価にきれいにできることもあります。
お見積りは無料です。お声がけくださいませ。

まだまだ暑い日が続きます。
来月前半は雨模様の日が続くようですので、皆様お出かけの際は雨具の準備をお忘れなきように・・・。